
▼子ども名義の口座に「月3万円」ずつ入金してるけど、将来口座を渡すときに「贈与税」はかかるの? 非課税にすることは可能?
大学入学祝いどう贈る?
大学入学祝いは、新生活を始める学生の新しい門出を応援する意味があります。一般的には現金を贈ることが多いですが、ブランド小物などのギフトを選ぶ人もいます。
親戚間での金額や贈る時期について一般的なマナーがありますが、家庭ごとに暗黙のルールが存在することもあるので注意が必要です。筆者の親世代も、おじ・おば同士が、めいやおいの進学時は「お祝い金2万円」など、過去の例から外れないようにお祝いを贈っていました。
お祝い金は、金額によっては「少ない」とか「私は○円渡したのに……」ともめる原因にもなりやすいため、親やきょうだいと相談しておくと安心でしょう。お祝いを贈る時期は、合格が決まり入学が確定した後が一般的です。
筆者の知人の中には、「入学準備で物入りになるから」と、合格が早くに決まっている場合は年明けなど早めにお祝いを渡す、という意見もありました。
親戚への入学祝いの相場はどのくらい?
入学祝いの金額は、贈る側と贈る相手との関係性によって変わります。一般的な相場は次の通りとされます。
●祖父母から孫へ:3万円~10万円
●おじ・おばからおい・めいへ:1万円~5万円
●いとこなどへ:5000円~1万円
祖父母は比較的高額なお祝いを贈ることが多いですが、おじ・おばであれば1万円~5万円が一般的でしょう。
ただし、親戚内での慣習によって金額が異なることもあり、ほかの親族と足並みをそろえることで誤解を防げます。特に「〇〇家は毎回このくらい贈っている」という決まりがある場合は、それに合わせるのが無難でしょう。