
▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
初心者デッキは1000円以下だが、大会で勝つためには1万円近く必要なことも
ポケモンカードゲームとは、60枚のカードを組み合わせた「デッキ」で戦う対戦ゲームです。初心者向けに、60枚のカードがまとまっていてすぐに遊べる「スタートデッキ」が850円ほどで販売されており、気軽に始めるだけならそれほど大きな費用はかかりません。
しかし、スタートデッキのままでは大会で勝つことすら難しいのが現実です。大会で勝つためには、より強力なカードを組み合わせた「競技向けデッキ」を作る必要があります。そのためには、個別にカードを購入したり、パックを買ってレアカードを集めたりすることが欠かせません。
筆者の実体験では、息子が「どうしても大会で勝ちたい」と言い出したため、親子で使えるように、約2万円かけて複数のデッキを構築しました。決して小さな出費ではありません。
デッキを買えばそれで終わりではない! 継続してお金がかかる3つの理由
ポケモンカードゲームは、カードを「買えば終わり」ではなく、続けていくには常に新たな出費が発生します。その理由を具体的に見ていきましょう。
カードの新発売によって「環境」が変わるから
ポケモンカードは、ほぼ毎月新しいカードが発売され、そのたびに強力な新カードが登場し「対戦環境」が変化します。
最初に組んだデッキは、購入時点では強力であったとしても、数ヶ月後には「新しいデッキに勝てなくなる」ということがあり得るのです。対戦で勝ち続けるには、新カードや新カード対策するための既存カードを取り入れてデッキを更新する必要があり、それに伴う定期的な追加投資が求められます。