
▼年金が「月10万円」で老後が不安…持ち家で「貯金」と「退職金」があれば大丈夫? 生活費を試算
トランクルーム経営とは?
トランクルーム経営とは、空き地にコンテナや倉庫を設置し、個人や法人に収納スペースを貸し出すビジネスです。初期投資が比較的少ないため、土地活用の方法として人気が高まっています。
トランクルームの種類
トランクルームには大きく分けて「屋外型(コンテナ型)」と「屋内型(ルーム型)」の2種類があります。
●屋外型:低コストで導入しやすいが、温度・湿度管理が難しい
●屋内型:屋内のためセキュリティーや空調管理に優れるが、初期投資が大きくなる
都市部では屋内型のトランクルームが多く、郊外では比較的安価に設置できる屋外型が主流です。
トランクルーム経営の運営方式と管理会社の役割
トランクルーム経営には、主に3つの運営方式があります。それぞれの特徴は次の通りです。
事業用定期借地方式
「事業用定期借地方式」は、土地オーナーがトランクルーム事業者に土地を貸し、賃料を受け取る方式です。事業者が建設・運営を行うためオーナーの負担は少ないですが、地代収入が中心で、収益は限定的です。
リースバック方式
「リースバック方式」は、土地オーナーがトランクルームを建設し、リースバック業者に一括で貸し出す方式です。空室でも賃料を受け取れますが、手数料が割高なため、収益性は業務委託方式よりも低くなる場合があるでしょう。