
▼友人からのご祝儀が「2万円」だった! これってマナー違反?
夫婦そろって結婚式に参列する場合のご祝儀相場金額
夫婦そろって結婚式に参列する場合、ご祝儀は5~7万円で包む方が多い傾向にあります。というのも、ご祝儀は一般的に1人当たり3万円を包みますが、夫婦で6万円を包むと2で割り切れてしまうためです。
偶数は2で割り切れてしまうため、「別れ」を連想させる数字だと考えられており、結婚式のご祝儀には避けた方がよいと考える方もいます。そのため、6万円に近い5~7万円程度でご祝儀を準備される方が多いようです。
夫婦で呼ばれて1人のみの出席はマナー違反ではない?
結婚式に夫婦で呼ばれた場合、やむを得ない事情でどちらかしか出席できない場合もあるでしょう。このような場合、招待状を返信するタイミングで欠席することを伝えていれば、マナー違反ではないといわれています。
招待状に記載する際は、「出席」にチェックをいれたうえで、片方しか参加できないことを文面などにして伝えましょう。文章を書く際は、句読点(「、」や「。」)は別れを連想させると考えられているため、使わずに書くことがおすすめです。
また、事情を書く際は、出産などの明るい内容であれば具体的に記入してもよいですが、病気などの場合は事情を濁して記載するとよいでしょう。片方しか出席できない旨を伝えると同時にお祝いのメッセージもいれておくと、相手への気持ちも伝えられます。
1人しか参加できないからといって欠席する必要はないため、マナーを守って友人の結婚式に参列しましょう。