
▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた!
東京と地方の家賃差
東京の家賃が高い傾向にあることは、広く知られているようですが、具体的に地方とどの程度の差があるのでしょうか。全国賃貸管理ビジネス協会の「全国家賃動向」(2024年12月調査)によれば、東京都の平均家賃は7万7725円と、全国平均の5万6714円を大きく上回っています。
また、LIFULL HOME’S PRESS調べ(2025年1月掲載)によると、東京23区のシングル向け物件の平均家賃は10万3914円でした。これに対し、大阪府は6万1356円、愛知県は5万5812円ですので、大都市を抱える地方と比較しても4万5千円前後の差があるようです
また、ファミリー向けの住宅は、23区内が21万7710円に対し、大阪府では8万7875円、愛知県では7万5480円と、地方との差はさらに広がります。物件の広さや立地条件にもよりますが、23区内の家賃が地方に比べて格段に高いことは明らかです。
しかし、23区外では、シングル向けの平均家賃は5万9673円、ファミリー向けでも10万5722円と、地方との差が逆転したり縮まったりします。このことから、同じ東京でも23区内とそれ以外では、家賃に大きな違いがあることが分かります。
地方における車の維持費
地方では公共交通機関が十分に発達していない地域も多く、車が生活の必需品となる場合が少なくありません。そのため、地方に住む場合には、車の維持費は生活費として必要になります。
車の維持費にはガソリン代、自動車保険料、自動車税、車検費用、駐車場代などが含まれます。総務省統計局による「家計調査 家計収支編 2023年」の都市階級別の自動車等維持費を比較してみると、人口5万以上15万未満の小都市Aは月平均1万6932円、人口5万未満の市及び町村の小都市B・町村は1万8920円でした。
また石油連盟の調査によると2023年時点で、年間ガソリン支出金額は小都市Aが6万8418円、小都市B・町村が8万8399円とされています。
ガソリン価格が高騰する昨今では、この負担がさらに増加する可能性も考えられます。