
▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
デビットカードとは
デビットカードは、自身の銀行口座に紐(ひも)づいているカードを指すといわれています。クレジットカードとは異なる特徴やメリットがあり、賢く使うことで、お金の使いすぎなどを防げる可能性があります。
デビットカードの特徴とメリット
デビットカードは、商品を購入する店舗でカードを読み取ると、即座に自身の銀行口座から引き落とされる「即時払い式」の決済方法です。支払い回数は1回のみで、口座残高分しか利用できない仕組みとされています。デビットカードのメリットは、次の内容が挙げられます。
・使いすぎることがない
・カード作成時に審査がない
・プリペイドカードのようにチャージの必要がない
クレジットカードのように、支払い回数の変更はできず「現金を持ち歩かずに済む」というシンプルな決済方法とされているようです。
デビットカードが向いている人
使い方は現金に近いことや、使いすぎを防げる可能性があることなどから、次のような人は、デビットカードが向いているといえそうです。
・ついつい買い物でお金を使いすぎてしまうことが不安
・現金に近い形でカードを利用したい
・小銭を持ち歩きたくない
また、普段頻繁に銀行口座から現金を引き下ろしている人は、デビットカードを使うことで、手数料の負担を減らせる可能性があるでしょう。