
▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
30代の貯金額の平均と中央値はどれくらい?
「30代で貯金100万円は少ないのか?」と考えるとき、まず気になるのは同世代の平均的な貯金額でしょう。ここでは、金融広報中央委員会の統計データをもとに、30代の貯金額の平均と中央値を紹介します。
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(2023年)」によると、30代の貯蓄額は以下の通りです。
【単身世帯】
平均:594万円
中央値:100万円
【二人以上の世帯】
平均:601万円
中央値:150万円
貯金額を比較する際には、「平均」と「中央値」の両方を見ることが大切です。平均値は一部の高額な資産を持つ人によって引き上げられるため、より実態に近い数値を見るには中央値のほうが参考になります。
今回の場合、貯金100万円は30代の平均値よりやや少ないですが、中央値では同等なので決して少ないわけではないといえるでしょう。
また、30代で「金融資産をまったく持っていない」という一定数の人もいます。単身世帯では34.0%、二人以上の世帯では28.4%が貯金ゼロと報告されています。
貯金100万円は少ないのか? 状況別に考えてみよう
貯金100万円が「少ないかどうか」は、収入やライフスタイルによって変わります。以下のように、状況別に考えてみましょう。