
▼新幹線で1人で「2席分」の購入はNGなの? 規則を確認
2026年3月よりJR東日本の運賃が上がる
2026年3月、JR東日本の運賃が1987年の会社発足以来、初めて改定されます。現在の初乗り料金は150円でしたが、改定後は160円です。また、これまで幹線、電車特定区間、山手線内で分かれていた料金設定は幹線に統一されます。
値上げ率は、普通運賃で8%程度、通勤の定期料金で12%程度です。通学の定期料金は、家計への圧迫を考慮して5%程度の値上げとなっています。距離別の料金比較は、表1の通りです。
表1
運賃(税込み) | 現行 | 改定 | ||
---|---|---|---|---|
距離 | 幹線 | 電車特定区間 | 山手線内 | 幹線に統一 |
1〜3キロメートル | 150円(147円) | 150円(146円) | 150円(146円) | 160円(155円) |
4〜6キロメートル | 190円(189円) | 170円(167円) | 170円(167円) | 200円(199円) |
7〜10キロメートル | 200円(199円) | 180円(178円) | 180円(178円) | 210円(209円) |
11〜15キロメートル | 240円(242円) | 230円(230円) | 210円(208円) | 260円(253円) |
16〜20キロメートル | 330円(330円) | 320円(318円) | 280円(274円) | 350円(341円) |
東日本旅客鉄道株式会社 JR東日本ニュース「運賃改定の申請について」を基に筆者作成
表1のように改正後は料金が「幹線」に統一されるため、例えば「山手線」で280円だった区間は350円となり、70円の値上げとなります。