
▼夫婦2人で「6缶パック」のビールを1週間で消費! これって飲みすぎ? 健康のためにもやめるべき?
毎日家でお酒を飲むと1日いくら?
家で毎日お酒を飲むとかかる費用はどのくらいなのかを解説します。
表1
種類 | 1ケースあたりの値段 | 1本あたりの値段 |
---|---|---|
アサヒスーパードライ | 4195円(24本入り) | 約178円 |
キリン淡麗プラチナダブル | 3300円(24本入り) | 約138円 |
サッポロエビス | 4550円(24本入り) | 約190円 |
キリン氷結 | 5800円(48本入り) | 約121円 |
サントリーほろよい | 2726円(24本入り) | 約114円 |
出典:やまや宅配のHPを基に筆者作成
ビールとチューハイでは、ビールの方が値段が高くなります。お酒を毎日飲む人は、スーパーで1本ずつ買うよりもケースでまとめ買いした方がお得です。
毎日アサヒスーパードライを飲むと仮定した場合、1本あたりの値段は178円なので、1ヶ月でビールにかかる費用は178円×30日=5340円となります。1年あたりで計算すると、5340円×12ヶ月=6万4080円です。
飲み会に1回参加すると数千円かかるため、自宅で飲む方が圧倒的にお得といえます。
1000円以内のおすすめのおつまみ
おつまみは、お酒を楽しむための必須アイテムです。特にコンビニはおつまみやお菓子が充実しており、買いやすいのが魅力です。
仕事が遅くなっても、食材を買うことができるため、おつまみを買うのに最適といえるでしょう。コンビニで買えるおすすめのおつまみセットを以下で紹介します。