
▼「シャワーだけ」vs「お湯をためる」1人暮らしはどっちがお得? それぞれの水道代・ガス代を比較
設備の修繕はオーナー・管理会社の義務
結論からいうと、賃貸物件における設備の修理費用が発生した場合は、物件のオーナーが対応しなければなりません。
オーナーは、入居者に貸し出している物件を通常通り使用できる状態を維持させる「修繕義務」を担っています。つまり、賃貸物件の所有者であるオーナー、もしくは物件の管理会社が給湯器の修理費用を負担することになります。
ただし、入居者が意図的に給湯器を故障させた場合や、給湯器を設備としない契約のもとで故障した場合、自然災害によって給湯器が故障した場合、そして入居者自身で勝手に修理依頼をした場合などは、入居者自身で給湯器の修繕や修理費用を負担しなければならないケースもあるため注意してください。
賃貸物件の給湯器が故障した際の連絡先
賃貸物件の給湯器が故障した際は、まずは管理会社、もしくはオーナーに連絡しましょう。連絡する際は、給湯器が故障した旨を説明するのに加えて、給湯器の品番や破損している箇所やエラーコードなどを伝えておくと、スムーズに対応してもらえます。
管理会社やオーナーに連絡がつかない場合は、賃貸契約を締結した不動産会社に連絡するのも一つの方法です。必要な連絡先を教えてもらえたり、そのまま修理依頼をしてもらえたりするケースもあります。