
▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
固定電話にかかる基本料金と通話料
固定電話といえばNTT加入電話やひかり電話などがありますが、今回はNTT加入電話を例に挙げて、どのくらいコストがかかるのかを確認してみましょう。東日本電信電話株式会社(NTT東日本)によると、加入電話の毎月の電話料金は「基本料金」と「通話料」で構成されています。NTT東日本の加入電話の場合、それぞれ以下のような金額です。
なお、月々のコストを算出するので、固定電話設置時にかかる初期費用は省きます。
【基本料金】
・回線使用料:1870円(ダイヤル回線・住宅用・3級取扱所の場合)
・屋内配線使用料:66円(屋内配線をレンタルする場合)
※このほか、キャッチホンなど付加機能を利用する場合は「付加機能使用料」が、電話機などをレンタルする場合は「機器使用料」がかかります。
【通話料】
・固定電話から固定電話へ:9.35円/3分(県内通話・県間通話)
・固定電話からIP電話へ:11.55円/3分
・固定電話から携帯電話へ:17.6円/60秒
上記の場合だと、電話をまったくかけない人であっても、月々1936円の基本料金が発生します。