東京23区の平均年収ランキング!上位の年収は1000万円超え?年収の高い区の特徴とは
東京都は日本の首都であり、全国の都道府県のなかでも平均年収が高い傾向にあります。東京都内でも特に23区は、さらに平均年収が高いとされているため、23区内で一番高い年収はどこなのか気になる方もいるでしょう。   そこで今回は、東京23区の平均年収のトップ3をご紹介します。トップ3の区の特徴や平均年収が高くなっている理由もあわせて解説するため、参考にしてください。

▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?

東京都23区平均年収ランキングTOP3

総務省の「令和5年度市町村税課税状況等の調」によると、東京23区内の平均年収トップ3は表1の通りです。
 
表1

区名 平均年収
1位 港区 約1397万円
2位 千代田区 約1121万円
3位 渋谷区 約1074万円

※総務省「令和5年度市町村税課税状況等の調」を基に筆者作成
 
東京都23区内で最も高い平均年収は、港区の約1397万円となっており、2位の千代田区と比べて約270万円の差があります。
 

平均年収が高い区の特徴

東京都23区で平均年収が高いトップ3の特徴や、平均年収が高い理由を解説します。
 

港区

港区は、日本を代表する大手企業や外資系企業の日本支社などが多く存在し、主要なビジネス地区として有名です。経営者や高収入のサラリーマンなどが住んでいる街でもあるため、区内の平均年収が押し上げられている傾向があるでしょう。
 
また、麻布や赤坂、六本木などの高級住宅エリアがある区としても知られています。富裕層が多く住む港区は、治安や交通の便もよく、住みたい街ランキングでも上位にランクインしています。東京都に住んでいる方であれば、一度は住んでみたいと憧れる街でしょう。
 

千代田区

千代田区は、東京23区のなかで最も小さい区ではありますが、国会議事堂や官庁街などがある日本の中枢となっている街です。港区同様に大企業の本社なども多く存在し、ビジネスの街としても知られています。
 
千代田区のなかでも、番町や麹町などは高級住宅街としても有名です。イギリスやベルギー、イタリアなどのさまざまな国の大使館も存在し、国際色豊かな格式高い雰囲気を感じられます。
 
また、千代田区は子育て支援や教育施策が充実している区としても知られており、一定の高所得のファミリー層からも支持が高いエリアとなっているようです。高所得者層の割合が増えていることは、区内の平均年収が高くなっている1つの要因と考えられるでしょう。
 

渋谷区