
▼「オイルヒーター」は暖かいけど、電気代が大変なことに! 1ヶ月でいくらかかるの?
石油ストーブと電気ストーブの特徴
まずは、石油ストーブと電気ストーブそれぞれの特徴について紹介します。それぞれの優れている点をチェックしていきましょう。
石油ストーブの特徴
石油ストーブとは、灯油を燃焼させて暖を取る暖房器具のことです。石油ストーブ最大の特徴は暖房能力の高さで、すぐに部屋を暖められます。また、電気を必要としないため災害時でも問題なく使用でき、上部の熱板を利用すれば調理も可能です。
便利な活用方法もある一方で、定期的な換気が必要な点が石油ストーブのデメリットです。
石油ストーブは、灯油を燃やすために空気中の酸素を消費します。そのため、密閉空間で長時間使用し続けると、一酸化炭素中毒を引き起こしかねません。
また、やけどや火災のリスクも電気ストーブと比べて高いため、使用中は目を離さないようにする必要があります。
電気ストーブの特徴
電気ストーブとは、その名のとおり電気が動力の暖房器具のことです。電気ストーブは手軽さが最大の特徴で、コンセントを挿して電源を入れるだけですぐに使用できます。また、石油ストーブよりも軽量で持ち運びやすい機種が多いこと、安全性が高いことなども電気ストーブの特徴です。
一方で、電気ストーブの弱点として、停電すると一切使えなくなってしまう点が挙げられます。そのため、地震をはじめとする災害発生時にライフラインが停止してしまい、使用できないケースも少なくありません。また、広い部屋を暖めるのに時間がかかる、電気代がかかるなども電気ストーブの弱みです。