
▼ハンズフリー通話での運転は「違反」になる? ペナルティが発生する場合についても解説
傘さし運転に関する法律
傘さし運転に関連しそうな法律を振り返っておきましょう。道路交通法には以下のような規定があります。
・第70条
車両(自転車)の運転手はハンドルやブレーキその他の装置を確実に操作して、周りに危険のない速度と方法で運転する必要がある
・第71条6号
公安委員会が交通安全を図るために必要と認め定めた事項に従わなければならない(例:宮城県道路交通規則では傘をさしながらの運転は禁止)
・第55条
車両の運転者は視野を妨げるような積載をしてはいけない
これらの法律を見ると、傘さし運転は法令違反とみなされる可能性が高いでしょう。地域によっては明確に禁じられているところもあります。
片手で傘をさしながら運転するとバランスを崩しやすくなります。強い風が吹いているときはなおさらです。また傘が視界をさえぎって目の前の危険に気づけないリスクもあるでしょう。
さらにいえば、傘を周りの人にぶつけてしまったり、風で飛ばされた結果誰かにぶつかったりなど、自分以外の人にも危険が及ぶかもしれません。