
▼子ども名義の口座に「月3万円」ずつ入金してるけど、将来口座を渡すときに「贈与税」はかかるの? 非課税にすることは可能?
贈与税が生じるパターン
子どもの奨学金を親が代わりに支払う際、贈与税がかかる可能性について慎重に考える必要があります。特に、借りている奨学金の金額が大きければ、注意しなければなりません。ここでは、親と子の金銭のやり取りで贈与税が生じるパターンを紹介します。
子どもが購入した住宅のローンを親が支払うとき
子どもが住宅を購入する際に、親から資金の援助を受けたり、ローンを支払ってもらったりした場合、贈与税が生じる可能性があります。具体的には、親が援助した資金や代わりに支払ったローンの金額が年間で110万円を超えると贈与税が生じます。
ただし、親からお金を借りる際には、適切な契約書を作成し、利息や返済期限を明確にしてあれば、贈与とはみなされません。
ただし、子どもの収入に対して返済額が大きすぎる場合や、契約書がない場合は、借り入れではなく贈与として判断される可能性があります。そのため、大きな金額をやり取りする際は、契約書を作成し、贈与を避けることに注意が必要です。
親が乗っていた車を子どもに譲るとき
親が子どもに車を譲る際にも、贈与税の対象になる可能性があります。特に高級車や新車に近い車であれば、評価額が110万円を超えることもあるでしょう。車を譲る際は、相場や評価額を事前に確認することが大切です。心配な方は、ディーラーに相談したりネットで情報を確認したりしておくようにしましょう。