自宅の「冷蔵庫」を処分したいけれど、部屋から運び出すのが億劫です…。「業者」に依頼したら「持ち出し」の必要はなくなるでしょうか?
冷蔵庫を含め、家電製品は頻繁に買い替えるものではありません。そのため、処分する機会はそう多くないでしょう。冷蔵庫の処分においてはその大きさ、つまり部屋からの運び出しが大きな手間になります。可能であれば、業者へ依頼する際に搬出してもらいたいと考える方は多いはずです。   そこで、本記事では冷蔵庫の処分を業者に依頼した場合における、搬出作業の有無について解説します。

▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 本当に従う必要はあるの?

搬出作業はしてもらえる?

不用品や粗大ごみなどを回収してくれる業者は多数あり、サービス内容も業者によって異なります。そのため、業者に依頼したからといって、必ずしも搬出作業をしてもらえるとは限りません。また、搬出作業のサービスはあっても、業者によっては別途料金がかかることもあるでしょう。
 
とはいえ、現実的にはほとんどの業者において、搬出作業がサービスに含まれているといえます。仮に別途料金がかかったとしても、搬出作業そのものを受けられないケースは考えにくいでしょう。
 
冷蔵庫などの不用品を確実に搬出してもらうためにも、搬出作業をしてもらえる回収業者を選ぶのもおすすめです。前述のように、搬出作業がサービスに含まれている回収業者は少なくないため、業者を探すのはそう難しくないでしょう。
 

冷蔵庫がリサイクル対象

冷蔵庫は、家電リサイクル法の対象品目の1つです。家電リサイクル法とは、排出された家電製品から有効活用できる材料をリサイクルすることで、資源の有効利用と廃棄物の削減を目指す法律です。つまり、各自治体で粗大ごみとして処分することは不可能になります。
 
家電リサイクル法では、排出者がリサイクル料金を負担することを定めており、冷蔵庫については容量によって料金が異なります。170L以下であれば3740円、171L以上であれば4730円と、リサイクル料金自体は全国一律です。ただし、実際には店舗ごとの諸経費分が加算されるため、最終的な費用は依頼先によって異なります。
 

冷蔵庫の処分方法と費用相場