
ゲーミングモニターとは?
「ゲーミングモニター」には明確な定義がありませんが、通常のモニターと比較してゲームプレイに適しているディスプレイのことを、一般的にゲーミングモニターと呼びます。
ゲーミングモニターは、ゲームの映像を描写するために必要な性能があるだけでなく、プレイが有利になる機能が搭載されているものもあります。
「Nintendo Switch」はテレビ画面でも遊べるの?
「Nintendo Switch」(希望小売価格3万2978円、税込み)は、2017年の発売から人気を誇るゲーム機で、プレイシーンに合わせて3種類に形を変えられるのが特徴です。
3種類のモードには、テレビにつないで大画面でプレイできるテレビモード、コントローラーを分け合って備え付けのディスプレイを使って遊べるテーブルモード、1人で備え付けのディスプレイで楽しめる携帯モードがあります。
テレビモードでNintendo Switchドックをテレビにつなげば、大画面でゲームが楽しめます。
ゲーミングディスプレイでプレイするメリット
Nintendo Switchをはじめ、さまざまなゲームをゲーミングモニターでプレイするのには、単純に大画面でゲームが楽しめる以外にも次のようなメリットがあります。
画像が美しくなる
ゲームの動きを滑らかにするのには、「応答速度」と「リフレッシュレート」が関係しています。
応答速度とは、ディスプレイに信号が送られてから、実際に画像が切り替わるまでの時間のことです。色の切り替わりが遅いディスプレイでは、画面が激しく動いたときに残像によって画面が揺れて見えることがあります。
リフレッシュヒートとは、ディプレイの画面更新が1秒間に何度あるかを示すものです。ゲーミングモニターは、一般的なディスプレイよりもリフレッシュヒートが高いため、スムーズな映像が楽しめます。