「太陽光発電」は何年で元を取れる?元を取るためのポイントは?
太陽光発電に興味はあっても、元が取れるのか分からず導入を迷っている人もいるでしょう。太陽光発電の設置費用は決して安くないため、回収期間や元を取るためのポイントなどをしっかり把握しておくことが大切です。本記事では、太陽光発電の設置費用の目安や節電効果をはじめ、装置の寿命や元を取るためのポイントを紹介します。

▼エアコンを「10時間」つけっぱなしだと、電気代はいくらかかる? 電気代を抑える方法も紹介

太陽光発電の設置費用目安

太陽光発電の設置にかかる費用は、必要な出力容量や設備の種類によって異なります。経済産業省が公開している2024年度のデータによると、2022年設置のシステム費用の1kWあたりの平均費用は約26.7万円でした。一般的な家庭で必要とされている出力容量は3~5kWであり、設置費用の相場はおよそ80.1万~133.5万円と見込まれます。
 
ただし、設置場所の条件や選択するメーカーによって価格は変動するため、複数の業者から見積もりを取り、比較検討したうえで決定しましょう。
 

太陽光発電による節電効果の目安

太陽光発電を導入すると、家庭の電気代を大きく削減できる可能性があります。日中の発電量が自宅で消費する電力を上回っていれば余剰分を売却でき、電気代の削減とあわせて収益を得ることも可能です。
 
以下の条件で削減できる電気代と収益を計算していきます。

●年間発電量:7000kWh
●自家消費率:40%
●電気代の目安単価:31円/kWh
●売電価格:16円/kWh

発電した電力の消費により節約できる電気代
7000kWh×0.4×31円=8万6800円
 
売電による収益額
7000kWh×0.6×16円=6万7200円

年間で約15万4000円の収益が期待できます。設置費用が100万円程度であれば、約6.5年で元が取れるでしょう。
 

太陽光発電装置には寿命がある