
▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
住民票をコンビニで取るメリット
マイナンバーカードを持っていると、全国の対応コンビニで住民票の写しを取得できます。具体的なメリットは以下の通りです。
1.役所の開庁時間に関係なく取得できる
コンビニなら6時30分から23時00分まで手続きが可能(年末年始、メンテナンス時を除く)。平日に役所へ行く時間がない人にとっては非常に便利です。
2.待ち時間ゼロで即発行
役所では順番待ちが必要なこともありますが、コンビニならマルチコピー機を操作するだけでスムーズに発行できます。
3.全国の対応コンビニで利用可能
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなど、主要コンビニで発行できます。「旅行や出張先でも取得できる」のは大きな利点です。
4.住民票のほかにも取得可能な証明書がある
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・戸籍証明書(対応自治体のみ)
・所得・課税証明書(対応自治体のみ)
手数料は安くなる? 役所と比較
コンビニで住民票を取ると、役所よりも手数料が安くなる自治体があります。しかし、すべての自治体で安くなるわけではないため、事前に確認が必要です。一般的な手数料の比較は表.1の通りです。
表.1
証明書の種類 | 役所の窓口 | コンビニ |
---|---|---|
住民票の写し | 200~300円 | 100円~300円 |
印鑑登録証明書 | 200~300円 | 100円~300円 |
戸籍謄本・抄本 | 450円 | 300~450円 |
所得・課税証明書 | 200~300円 | 100円~300円 |