
▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 本当に従う必要はあるの?
転売は社会問題になっている
人気ゲームや人気カードゲーム、さらにはコーヒーショップの福袋などが大量に買い占められ、定価以上の価格で転売される事例が後を絶ちません。これらの行為はニュースにも取り上げられ、社会問題となっています。
例えば、1月24日に発売予定のあるカードゲームが、1月21日の時点ですでに転売サイトで1.5倍以上の価格で出品されているという現実があります。このような転売行為は、本当に欲しい人が定価で購入できない原因となり、多くの消費者に不満を与えるものです。
これだけを考えると、「転売=迷惑な行為」という図式が成り立つのは無理もないでしょう。
せどりというビジネスが成り立っているのも事実
せどりというビジネスにはっきりとした定義はありませんが、小売店で安く仕入れて、購入価格以上で販売して利益を得る商売を指します。
例えば、古本屋で価値のある本を安く仕入れ、ネットオークションやフリマで販売して利益を得るといった具合です。
筆者の友人にも、せどりで生計を立てている人がいます。彼はブランド服をリサイクルショップで安く買い、ネットフリマで販売し利益を得ています。
このような商売も、広義では転売に含まれると言えるでしょう。