32歳一人暮らし、貯金は「200万円ほど」しかありません。結婚のことを考えると、もっとお金を貯めていないとまずいですか…?
すぐに結婚しないで独身時代を楽しみたいと考える人もいます。しかしいずれは結婚して、老後資金も貯めたいと考える場合、ある程度の貯金は必要になるでしょう。例えば32歳一人暮らしで貯金200万円は、平均と比べてどうなのでしょうか。   そこで今回は、30代単身世帯の平均貯蓄額について調べてみました。結婚資金や老後資金など、将来に備えて計画的に貯金するポイントもご紹介しますので、参考にしてください。

▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?

32歳一人暮らしで貯金200万円は多い? 少ない? 30代単身世帯の平均貯蓄額と比較

金融広報中央委員会「知るぽると」の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」によると、30代単身世帯の平均貯蓄額は594万円(中央値:100万円)であるとのことです。貯蓄額別の割合をまとめると以下の通りです。

●貯蓄なし:34.0%
●100万円未満:14.5%
●100~200万円未満:6.2%
●200~300万円未満:7.4%
●300~400円未満:6.2%
●400~500万円未満:4.0%
●500万円以上:25.4%

同調査によると、30代で貯蓄額が200万円未満の割合は合わせて54.7%と半数以上を占めていることが分かります。中央値も100万円ですから、32歳で貯金「200万円ほど」は決して悪くない数値であるといえるでしょう。
 
貯蓄のある世帯だけで見ると、30代単身世帯の平均貯蓄額は912万円、中央値は300万円です。貯蓄額の多い一部の世帯が平均値を引き上げている可能性を考えて、中央値を基準に比較すると、同年代の平均よりは100万円ほど少ないともいえます。
 
ただし、32歳であればまだ30代前半ですから、40代になる前に貯金300万円を達成できる可能性は十分にあるでしょう。
 

独身時代は貯蓄のチャンス! 計画的に貯蓄を増やすポイント