
▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 本当に従う必要はあるの?
紹介状はスムーズで適切な受診のために必要
そもそも、紹介状は医師がほかの医療機関に患者を紹介する際に、診療に必要な情報を提供するために作成される文書です。正式には診療情報提供書と呼ばれ、紹介状には患者の基本情報・医学的情報・紹介理由などが詳しく書かれています。そのため、紹介先の医療機関は紹介状を見るだけで、スムーズに患者を受け入れることが可能です。
紹介状があれば、病院が変わるたびに基本情報を説明したり、同様の検査を受けたりする手間が省けます。患者にとって最良の医療サービスを提供するために、紹介状は大切な役割を果たしているのです。
医師から預かった紹介状は勝手に開封すると、内容の信頼性が下がってしまう
紹介状の宛先はほかの医療機関の医師なので、患者が勝手に開封するのは控えた方がいいようです。医師から預かった紹介状を勝手に開封してしまうと、内容の信頼性が大きく下がってしまうといわれています。
さらに、紹介状は特定の差出人から特定の受取人に宛てられた信書であり、許可なく患者が開封した時点で信書開封罪が成立するおそれもあるのです。
信書開封罪は刑法第133条に「正当な理由がないのに、封をしてある信書を開けた者は、一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。 」と定められています。ただし、親告罪に該当するため、被害者からの告訴がなければ起訴はされないでしょう。
このように、医師に渡す前に紹介状を開封するのはリスクの高い行為です。医師との信頼関係が開封により損なわれ、患者自身の今後の治療に影響するケースも想定されます。もし、紹介状の内容が気になる場合には、勝手に開封はせずに医師に直接確認しましょう。