鉄道会社のルールでは、通勤定期券は通勤以外の用途でも自由に使えます。したがって、退職後も利用することに問題はありません。また、定期券のプライベート利用が会社のルール上で問題となることはなく、退職後も同様に使えると考えられます。
 
ただし、月の途中で退職する場合、定期券代が満額支払いとならず結果的に損になることもあるため、事前に就業規則等の確認が必要です。定期券の利用は可能でも、精算による損失を防ぐため、最終月の購入を控えるなどの対策を考えておくと良いでしょう。
 

出典

東日本旅客鉄道株式会社 旅客営業規則
 
執筆者:浜崎遥翔
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

【関連記事】

  • 財布を拾ってくれた人に「お礼に10万円払え」と言われた! 本当に払う必要はある? 元警察官の筆者が解説!
  • タクシー代を「クレジットカードで払う」と伝えたら、露骨に嫌な顔をされました。運転手の人の給料が減るなど、なにか困るような理由があるのでしょうか…?
  • 新幹線の「窓側指定席」を取っていたのに、子連れに「席替わってください」と言われました…。正直嫌なのですが、座席交換は問題ないのでしょうか?