
▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
65歳以上の単身無職世帯の生活費は?
子どもが独り立ちして将来は一人暮らしをする予定であれば、老後の生活費がどのくらいになるか気になるでしょう。総務省統計局の「家計調査報告〔家計収支編〕2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、65歳以上の単身無職世帯における消費支出は月に14万5430円で、消費支出の内訳は以下の通りです。
●食料:4万103円
●住居:1万2564円
●光熱・水道:1万4436円
●家具・家事用品:5923円
●被服及び履物:3241円
●保健医療:7981円
●交通・通信:1万5086円
●教養娯楽:1万5277円
●その他の消費支出:3万821円
これはあくまでも平均的な数値で、実際は自身のライフスタイルなどによって生活費は高くも安くもなります。例えば同調査における「住居」の費用は1万2564円となっていますが、賃貸暮らしの場合は、家賃に応じて生活費がさらに高くなる可能性があるでしょう。「老後くらいはぜいたくをして優雅に暮らしたい」と考える人もいます。
一方で、生活に必要最低限の物しか持たないミニマムな暮らしをする人であれば、一般的な生活費よりも安くおさえられる可能性があります。いずれにしても、老後の一人暮らしを考える際は、自身のライフスタイルと生活費の目安を把握しておくことは大切です。