定年を迎える母が「月13万円の年金だけで暮らせるか不安だ」と言っていました。老後の生活費を賄うには少し援助してあげた方がよいのでしょうか?
仕事を辞めたあとの収入の支えになる年金ですが、年金だけで生活できるのか不安に思う方もいるでしょう。親が年金で生活することになった場合、援助が必要であるかも気になるところです。   そこで本記事では、60歳以上の女性単身世帯における1ヶ月の平均支出額や年金受給額の統計について、資料を基に解説します。年金の繰上げ・繰下げ受給についても簡単にご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

▼年金が「月10万円」で老後が不安…持ち家で「貯金」と「退職金」があれば大丈夫? 生活費を試算

年金受給額の統計

まずは、年金受給額の平均について見ていきましょう。厚生労働省年金局が公表する、「令和5年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、厚生年金保険(第1号)受給者の平均年金月額の推移を表1にまとめました。
 
表1

年度 老齢年金の平均月額
令和3年度 14万5665円
令和4年度 14万4982円
令和5年度 14万7360円

出典:厚生労働省年金局「令和5年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」を基に筆者作成
 
令和5年度末時点における年金月額平均は約14万7000円となっています。過去3年分を見てもおよそ14万円から大きく変化はありません。
 

60歳以上の女性単身世帯の支出平均額

次に、60歳以上単身世帯(女性)の支出平均額についてです。総務省統計局の「家計調査(家計収支編) 単身世帯 2023年」より、1ヶ月の平均消費支出額とおもな内訳を表2にまとめました。
 
表2

60歳以上 うち65歳以上
消費支出合計 15万1414円 14万8028円
食料 3万9490円 3万9362円
住居 1万3463円 1万2849円
光熱・水道 1万4516円 1万4417円
家具・家事用品 6558円 6502円
保健医療 8296円 8271円
交通・通信 1万5743円 1万4262円