
▼「オイルヒーター」は暖かいけど、電気代が大変なことに! 1ヶ月でいくらかかるの?
電気ヒーターの種類と仕組みについて
今回の事例では「ハロゲンヒーターとカーボンヒーターではどちらがお得か知りたい」ということなので、まずはこの2つの違いをご紹介します。
どちらも電気で稼働する暖房器具ですが、暖まる仕組みが異なります。ハロゲンヒーターは電源を入れると内部にあるハロゲンランプから遠赤外線が放出され、周りの空気を暖める仕組みです。一方のカーボンヒーターは炭素繊維に電気を流すことで遠赤外線が放出され、周囲を暖めます。カーボンヒーターの方が遠赤外線の放出量が多いため、暖めるスピードが速いという特徴があります。
電気ヒーターにはほかにも、オイルヒーターやパネルヒーター・セラミックファンヒーターなどがあるので、それぞれの特徴を確認しておきましょう。
・オイルヒーター:電気で温められたオイルが本体内部で循環して部屋全体を暖める
・パネルヒーター:パネルで覆われた電熱線から出る熱で暖める
・セラミックファンヒーター:発熱体をセラミックで包み、電気で熱を放出する
電気代だけでなく暖められる範囲やスピードなどもそれぞれ異なるため、確認してから購入するといいでしょう。