
▼ハンズフリー通話での運転は「違反」になる? ペナルティが発生する場合についても解説
法律で定められたチャイルドシートの義務
現在日本では、道路交通法により2000年4月1日から、6歳未満の子どもにはチャイルドシートを利用することが義務付けられています。また、JAF(一般社団法人日本自動車連盟)は、6歳を過ぎても身長150センチメートルに達するまでは、チャイルドシートを利用することを推奨しています。
チャイルドシートを着用しなければならないにもかかわらずそれを怠った場合、違反点数が1点加算されます。
チャイルドシートを使わないリスク
チャイルドシート未装着で、子どもが死亡する事故がニュースで報道されることもあり、チャイルドシートの必要性については理解している人も多いでしょう。それでも中には、「ゆっくり走れば大丈夫」「すぐ近くだから装着しなくてもよい」と油断している人もいるかもしれません。しかし、たとえ速度を落として数分運転するだけであっても、チャイルドシートを使用しないことは危険です。
JAFは、チャイルドシートを使用せず時速40キロメートルで急ブレーキをかけるという検証を行いました。その結果、子どものダミーは前席背もたれに頭部をぶつけ、座席の下に転げ落ちてしまったのです。
このように、たとえスピードを出していなくても、急ブレーキをかけると子どもが前方に投げ出されて首や脊髄をけがしてしまう可能性があります。いくら自分が運転に気をつけていても、車や歩行者など周囲の状況によっては急ブレーキをかける必要が生じるケースもあります。そのようなときのためにも、チャイルドシートは必要なのです。