
▼夫婦2人の老後、「生活費」はいくら必要? 年金額の平均をもとに必要な貯蓄額も解説
老後資金は年金だけで足りる?
日本年金機構によると、令和6年度における夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額は23万483円であるとのことです。
老後の生活費については、総務省統計局の「家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要」を参考にできます。同調査によると、65歳以上の夫婦のみの無職世帯における平均消費支出は月25万959円で、非消費支出の月3万1538円を足すと合計28万2497円です。
以上から、平均で見ると老後資金は年金だけでは5万2014円の不足が生じることが分かります。年金だけで不足する分は、定年後も仕事を続けて収入を得たり、貯蓄を取り崩したりして賄わなければならないでしょう。
しかしこれは、平均的な収入で40年間就業した一般的な会社員を例にしているため、将来もらえる金額は各家庭によって異なります。老後の家計収支は一般的に赤字になる傾向にあることを踏まえて、自身の老後生活をシミュレーションしてみることは大切です。