今乗っている車は「燃費が悪い」ため、乗り換えを検討しています。トヨタの「ヤリス」は燃費が良いと聞きますが、維持費はどのくらい安くなりますか?
今乗っている車の燃費が悪いため、多少価格は高くても燃費のいい車へ乗り換えたいと考える人が増えています。その要因の一つとしては、ガソリン価格の高騰が挙げられるでしょう。燃費のいい車に乗り換えてガソリン代を含めた維持費を減らしたい、と考える人が増えているようです。   この記事では、乗用車の市場動向調査などを参考に、購入したい車への考え方や燃費について解説し、車の燃費ランキングを紹介します。また、トヨタの「ヤリス」を例に挙げ、乗り換えた場合に維持費(年間ガソリン代)がどのくらい安くなるのかを解説します。

▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた!

購入したい車は「燃費効率の高さ」に需要が増加している

一般社団法人日本自動車工業会が実施した「2023年度乗用車市場動向調査」によると、購入したい車への考え方として、「燃費のよい車」「経済性に優れた車」という項目について「非常にそう思う」もしくは「そう思う」と回答した方の割合が、2021年度より5パーセント以上増加しています。

●多少価格が高くても燃費のよい車:78パーセント
●経済性に優れた車:62パーセント

また、ある企業が2023年1月に実施した「自動車の購入」に関するインターネット調査によると、購入したい自動車の動力タイプは半数以上の方が「ハイブリッド車」と回答しました。
 
以上の2つの調査結果からも分かる通り、近年、ガソリン価格の高騰を受けて、燃費効率が高く維持費を節約できる車の需要が増加しているのが分かります。
 

「燃費優良車」をはじめ乗用車の燃費は向上している

国土交通省によると、乗用車の燃費平均値は令和3年度時点で18.9キロメートル/リットル(ガソリン乗用車のWLTCモード)で、令和2年度の18.5キロメートル/リットルより向上しています。
 
なお、国土交通省および経済産業省は、「自動車の燃費性能に対して一般消費者が関心と理解を深めることで、燃費性能の高い自動車の普及を促進する取り組み」を実施しています。
 
内容としては、「自動車メーカーなどの協力を得て、自動車の燃費性能に係る表示(ステッカー貼付など)の実施」です。「省エネ法で定める燃費基準値以上の燃費の良い自動車には、ステッカーを自動車の見やすい位置に貼付またはカタログなどに表示する」ものとしています。
 

自動車の燃費ランキング