
▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
初任給20万円で都内一人暮らしはできる?
総務省統計局「家計調査報告〔家計収支編〕2023年(令和5年)」によると、単身世帯の月間平均支出は16万7620円です。この金額だけ見れば、初任給20万円で都内の一人暮らしはできると考えられるでしょう。
しかし、ここで紹介している平均支出は、全国の平均金額です。そのため、都内の場合は家賃や物価が高く、20万円では不足するかもしれません。さらに、初任給からは健康保険料と厚生年金保険料が引かれていないことが多いため、2ヶ月目以降の手取りはさらに少なくなる可能性もあります。
上記を加味したうえで、ここからは家賃相場と生活費の2つに焦点を合わせて、都内で一人暮らしが可能かを見ていきましょう。
家賃相場
まず、家賃は手取り額の3分の1が理想とされています。初任給が20万円の場合、2ヶ月目以降の手取り額は16万円程度になると考えられるでしょう。このことから、5万円程度の家賃であれば問題なく支払えると想定できます。
都内の場合、どのエリアに住むかによっても金額は異なりますが、おおよそ8~12万円が家賃の目安になるようです。このことから、3分の1が目安と言われている家賃と比較した場合、3~7万円程度オーバーしてしまう可能性があります。
もし、都内で家を借りるのであれば、できるだけ安い地域を選ぶようにしましょう。23区外の場所を選べば、5万円以下で借りられる地域もあるようです。