
▼「オイルヒーター」は暖かいけど、電気代が大変なことに! 1ヶ月でいくらかかるの?
シーズン家電製品はレンタルと購入どちらが節約になる?
シーズン家電製品のレンタルと購入費用を比較した結果は、表1の通りです。
表1
レンタル(月額) | 最低レンタル期間 (金額) |
新品購入金額 | 損益分岐点 | |
---|---|---|---|---|
加湿器 | 3200円 | 3ヶ月(9600円) | 1万8480円 | 5ヶ月 |
ファンヒーター | 2500円 | 3ヶ月(7500円) | 1万6100円 | 6ヶ月 |
空気清浄機 | 3900円 ※初月1950円 |
3ヶ月(9750円) | 4万2800円 | 10ヶ月 |
サーキュレーター | 3600円 | 3ヶ月(1万800円) | 4万2900円 | 11ヶ月 |
※筆者作成
表1より、約半年から1年で、レンタル総額が購入金額を超えることが分かります。シーズン家電の種類にもよりますが、レンタル期間が半年未満であれば購入するよりもお得といえるでしょう。
家電レンタルサービスの特徴
家電レンタルサービスで、家電をレンタルする場合の特徴について解説します。ただし、レンタルサービス会社によって、サービス内容が異なるため、事前に確認しましょう。
商品や目的に合わせてプランが選べる
プランは家電レンタルサービス会社によって異なりますが、月単位のプランや日数単位のプランがあるようです。短期間の使用や購入前に家電の使用感を試したい場合は、数日から数週間利用できるプラン、商品を数ヶ月以上使う場合は月単位のプランを選ぶとよいでしょう。
また、家電レンタルサービス会社によって、最低利用日数が決まっています。中途解約した場合は解約手数料がかかる可能性があるため、注意が必要です。