
▼友人からのご祝儀が「2万円」だった! これってマナー違反?
夫婦連名でご祝儀を渡す際の相場
恋愛情報メディア「LoveMA!」を運営するウェブスターマーケティング株式会社(東京都渋谷区)が行った、「『結婚式で包んだご祝儀の金額』に関するアンケート調査」(調査日:2021年12月13日、調査人数300人)によると、夫婦2人で結婚式に出席する場合は、連名で5万円とする人が最も多い結果となりました。
結婚式のご祝儀は、一般的に1人3万円と考える人も多いでしょう。夫婦2人分であれば6万円と考えがちですが、割り切れる数字は避けられる傾向です。そのため、5万円か7万円かで迷う人が多くいます。アンケート結果からは、5万円を選ぶ人が多いことが分かり、5万円では少ないと感じていた人も安心できるでしょう。
夫婦で出席する際のご祝儀で6万円は避けたほうがよい?
結婚式のご祝儀は、「奇数」がよいとされています。偶数は割り切れる数字であり、「別れる」ことを連想させてしまうためです。ご祝儀として6万円を包む際には、1万円札5枚と5千円札2枚にするなど、お札の枚数が奇数になるように工夫する方法があります。
また、ご祝儀が5万円では少ないのではと後ろめたい気持ちになる人は、プラスとして別の品物やギフトカードを添えるとよいでしょう。このような形で新郎新婦への心遣いを示せば、喜ばれます。
ご祝儀の渡し方について
結婚式の受付でご祝儀を渡す際には、「新郎(あるいは新婦)の友人の〇〇です」と自己紹介してから渡すのが礼儀です。また、ご祝儀袋が傷つかないように、ふくさで包んでおくのがマナーです。
ご祝儀袋をふくさから取り出す際の手順は、以下の通りです。