「成人のお祝いに」と、祖父が新車の「プリウス」をプレゼントしてくれた! お祝いなら「税金」はかからない? 車が生活必需品なら問題ないの?
祖父が成人を迎えた孫に、お祝いとして新車のプリウスをプレゼントしてくれた場合、税金はかかるのでしょうか。現金をもらうわけではないから大丈夫と考える人もいるかもしれませんが、贈与税がかかるのかどうかをきちんと認識しておく必要があるでしょう。   本記事では、プリウスの贈与を受けた場合、贈与税がかかるのかを解説します。ぜひ参考にしてください。

▼子ども名義の口座に「月3万円」ずつ入金してるけど、将来口座を渡すときに「贈与税」はかかるの? 非課税にすることは可能?

祖父からプリウスの贈与を受けた場合、贈与税の課税対象になる可能性が高い

結論として、祖父からプリウスの贈与を受けた場合、贈与税の課税対象になる可能性が高いです。お祝いであるという背景は関係ありません。贈与税の対象となる財産は、現金だけでなく、株式などの金融商品、土地、そして車なども含まれます。車であれば市場価値(査定額)によって、贈与税の計算を行うことになります。
 
プリウスのグレードにより値段は異なりますが、仮にプリウスの市場価値(査定額)が300万円だった場合、暦年贈与の控除額である年間110万円を上回った部分(190万円)に対して贈与税がかかってしまうことになります。
 
逆に贈与税の課税対象にならない場合もあります。それは、贈与を受けるプリウスが中古であり、市場価値(査定額)が暦年贈与の控除額である年間110万円以内の金額である場合です。車の査定額は年式、グレード、走行距離、車の状態などによって決まりますが、この査定金額次第では贈与税を支払う必要はないといえます。
 

車が生活に必要なものに当てはまる場合

大前提として税理士に相談する必要がありますが、「日常生活を送るために車が必要不可欠な資産」と認められた場合、車の贈与を受けても非課税と解釈されます。例えば公共交通機関が充実していない地域においては、車は生活必需品と認められる可能性があります。
 
ただし、上記「日常生活を送るために車が必要不可欠な資産」という表現は曖昧で判断が難しいため、個別具体的な事例ごとに税理士に相談することをおすすめします。
 

贈与契約書を作成しておくと安心