
▼毎日「8時50分」から朝礼が! 定時は9時だけど「残業代」は請求できる?「義務」か判断するポイントとは?
電車が遅延した場合の手続きについて
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、営業列車が運行中、当社線内で概ね5分以上の遅延が発生した場合、遅延証明書を受け取ることができるとしています。
この証明書には、該当路線で発生した最大遅延時間が記載されています。事故などで列車が運転できない場合や遅延が発生した場合、旅客営業規則に基づき、定められた範囲内でのみ対応してもらえるということです。JR東日本における主な対応は表1の通りです。
表1
状況 | 対応内容 |
---|---|
きっぷ購入前(列車が運転できない場合) | 運行できない区間を含むきっぷの販売を中止 |
既にきっぷを持っている場合 (列車が運転できない場合) |
・旅行を中止した場合、運賃・料金を全額払い戻し ・途中で旅行を中止した場合、未乗区間の運賃を払い戻し ・運休した列車の特急・急行料金を全額返金 |
出発駅へ戻る場合 (列車が運転できない場合) |
無料で出発駅へ戻り、運賃・料金を全額払い戻し |
定期券 (列車が運転できない場合) |
5日以上の連続不通時に限り、有効期間の延長または払い戻し |
特急・急行列車が2時間以上遅れた場合 | 特急・急行料金の全額返金 |
乗り換え列車に間に合わず、到着時刻から2時間以上遅れる場合 | 途中で中止または出発駅へ戻る場合の対応は、列車が運行できない場合と同様 |
お得な特急・急行割引きっぷを利用している場合 | 商品によって払い戻し条件が異なるため、詳細は係員に確認 |