
▼扶養内で働いてるけど、労働時間が「週20時間」を越えてしまった!「社会保険」に加入する必要はある?
派遣でも失業保険はもらえるのか?
失業保険とは雇用保険の「基本手当」のことで、雇用保険の被保険者(加入していた方)が定年・倒産・契約期間満了などの理由により離職したときに保険金を受け取れるものです。
基本手当を受け取るためには、以下の受給要件を満たす必要があります。
●「失業の状態」にあること
●離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12ヶ月以上あること
「失業の状態」とは、就職する意思・就職できる能力があるにもかかわらず就職できない状態のことをいいます。病気やけが・妊娠・出産・育児などですぐに就職できない場合や就職する意思がない場合は「失業の状態」には該当せず、基本手当を受け取ることができません。
ところで、「派遣」という働き方には、「登録型(有期雇用)派遣」「常用型(無期雇用)派遣」「紹介予定派遣」の3種類があります。このうち、契約が更新されず失業する可能性があるのは登録型派遣です。
登録型派遣の場合、就業先(派遣先)が決まった時点で派遣社員と派遣会社(派遣元の会社)の雇用関係が生じ、派遣期間の満了や派遣契約の終了と共に雇用関係も消滅します。
派遣で働いていた方が「失業の状態(基本手当の受給要件)」にあるということは、例えば、派遣会社に仕事を紹介してもらえるようお願いしていたが仕事が決まっていないという状態にあるということです。