
▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
学歴別の給与額の違い
学歴によっていくらくらい給与に違いがあるのか、確認してみましょう。表1は、「令和5年賃金構造基本統計調査」を基に、企業規模10人以上の会社に勤務する新卒社員の最終学歴別初任給を表したものです。
表1
最終学歴 | 所定内給与額 |
---|---|
高校卒業 | 18万6800円 |
専門学校卒業 | 21万4500円 |
高専・短大卒業 | 21万4600円 |
大学卒業 | 23万7300円 |
※総務省統計局「令和5年賃金構造基本統計調査」を基に筆者作成
「所定内給与額」とは、基本給に通勤手当・家族手当など、超過労働給与額以外の手当てを加えた額のことです。
最終学歴が高学歴になるにしたがって、給与額が上がっていることが分かり、専門学校卒業と大学卒業とでは、2万2800円の差があります。1年間で計算すると、27万3600円もの差です。
専門学校の給与保証制度
専門学校の給与保証制度とは、卒業後の就職先の給与体系において、4年制もしくは短期大学卒業者と給与格差が生じた場合は、その差額相当分を専門学校側が1年間に限定して補てん保証する制度(卒業時に40歳未満の人が対象)のことです。
東京モード学園やHAL東京、首都医校などを運営する「学校法人日本教育財団」は、2023年度から教育機関として初めてこの制度を導入しています。これらの専門学校の4年制学科を卒業すると、文部科学大臣認定の「高度専門士」の称号が与えられ、同時に給与保証制度の対象者となります。