部屋の乾燥が気になるので「エアコン」と「加湿器」を同時に使いたい!毎日6時間使用する場合、電気代はどのくらいかかるの?
寒くなってくると、部屋を暖めるためにエアコンなどの暖房器具を使う方も多いでしょう。エアコンは部屋を暖めてくれますが、空気を乾燥させてしまいます。とはいえ、部屋の乾燥を防ぐために加湿器をセットで使うと、電気代が気になる場合もあるでしょう。   そこで今回は、エアコンと加湿器を同時に使用した場合にかかる電気代について紹介します。また、加湿器を使用せずに部屋の乾燥を防ぐ方法もお伝えしますので、参考にしてください。

▼「エアコン」の電気代と、灯油ストーブの「灯油代」は1ヶ月でいくらかかる? それぞれの費用を試算

「エアコン」と「加湿器」をそれぞれ6時間使用した場合の電気代

ここでは、エアコンと加湿器を6時間使用した場合、それぞれ電気代がいくらになるかについて紹介します。
 

エアコンにかかる電気代

あるメーカーのエアコンで10畳程度の部屋を暖める場合にかかる電気代の目安は、1時間あたり30円前後、6時間使用すると180円前後です。
 
エアコンは、外気温と室温の差や、部屋の断熱性などの影響によって消費電力に差が生じます。室温が低ければ低いほど消費電力が高くなり、電気代も高くなる可能性がある点に注意しましょう。
 

加湿器にかかる電気代

あるメーカーの加湿器にかかる1時間あたりの電気代と6時間使用した際の電気代の目安は、表1の通りです。
 
表1

モード 1時間あたりの電気代 6時間使用した際の電気代
約10.4円 約62.4円
静音 約0.4円 約2.4円
エコ(強) 約1.1円 約6.6円

※筆者作成
 
強モードで6時間使用しても、60円前後の電気代です。ただし、部屋の広さや加湿器の種類によってもかかる電気代は異なります。また、加湿器は水を使うため、電気代に加えて水道料金もかかる点に注意が必要です。
 

部屋が乾燥する原因と起き得るトラブル