
▼「エアコン」の電気代と、灯油ストーブの「灯油代」は1ヶ月でいくらかかる? それぞれの費用を試算
エアコンの暖房利用時の電気代
1時間当たりの電気代は、消費電力に電力料金の単価をかけることで求められます。エアコンの暖房はもちろん、そのほかの電化製品の電気代もこの計算方法で算出が可能です。
なお、電力料金の単価は契約している電力会社や契約プランによって異なります。そのため、本記事の算出では公益社団法人の「全国家庭電気製品公正取引協議会」が定めている目安単価を使用します。なお、現在の目安単価は31円/kWhです。
8畳用のとあるエアコンの場合、暖房利用時の基本的な消費電力は490Wとされています。つまり、1時間当たりの電気代は約15円となります。これを基準に考えると、1日当たりでは約360円、1ヶ月を30日とした場合は1ヶ月当たり約1万800円です。
1~3月までの日数は90日であるため、暖房を使わなければ、この3ヶ月で約3万2400円の電気代を節約できることになります。ただし、暖房をつけっぱなしにする状態を3ヶ月間続ける前提の試算です。
なお、エアコンを暖房として利用した場合の消費電力は、製品や利用環境などによって異なります。さらに、室温などの状況に合わせて、稼働時に変化することも少なくありません。前述した試算は稼働時の消費電力が一定に保たれている前提での試算であり、あくまで特定の条件下における一例となることに留意してください。