私立大学に合格したものの、わずかに「入学金」が足りない…。支払いを少し待ってもらうことはできる?
大学への進学には多額の資金が必要ですが、その要素の1つが入学金です。大学への進学を控える子どもを持つ保護者の中には、入学金を工面するのに苦労している方もいるでしょう。   そこで今回は、大学への入学金が支払えない場合の対策について解説します。

▼「大学無償化制度」の対象者とは? 年収要件や注意点を解説

大学の入学金が払えない場合

多くの場合、大学の入学金は、合格発表後1週間から2週間以内に支払う必要があるようです。入学金が支払えない場合、合格が取り消しになってしまう可能性があります。
 
しかし、金銭状況によっては入学金を用意できないケースもあるでしょう。そこで、入学金を用意できない場合の対策を5つ紹介します。
 

大学に納付期限を延ばしてもらう

大学によっては入学金の支払い期限を延長する延滞のほか、一部の入学金を期限までに支払い、残りを後日支払う分納を受け付けてくれることがあります。実際に可能かどうかは大学次第ですが、一度問い合わせてみるとよいでしょう。
 

クレジットカードで支払う

対応しているかどうかは大学によって異なりますが、クレジットカードで入学金を支払えることがあります。口座からの引き落とし日次第ではありますが、支払いを先延ばしできる方法の1つだといえるでしょう。
 
ただし、クレジットカードの利用限度額以上の決済はできません。その場合は支払いの先延ばしもできないことになるため、利用限度額には注意してください。
 

誰かに借りる

入学金としてお金を借りられないか、誰かに相談することも方法の1つです。お金の貸し借りは信頼関係が重要であるため、借りる理由や返済計画を細かく説明し、借用書を作成することをおすすめします。
 

カードローンも選択肢の1つ

これまでに紹介した方法では解決できない場合、カードローンに頼ることも選択肢の1つでしょう。カードローンのメリットの1つは、融資されるスピードが基本的に教育ローンよりも早い点にあるとされています。
 
入学金の支払い期日次第ですぐにお金を用意する必要がある場合には、カードローンを検討してみるのもよいでしょう。
 

国や自治体の制度を利用する