大学の入学資金はどのくらいかかる? 文系と理系の差や、私立と国公立の違いについても解説
大学進学において、多くの方は学費が懸念点の1つになるでしょう。本記事では、大学や学部の種類ごとに入学費用を解説します。

▼「大学無償化制度」の対象者とは? 年収要件や注意点を解説

文系と理系、私立と国公立の入学費用

文部科学省の「令和5年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金等平均額(定員1人当たり)の調査結果について」と「国公立大学の授業料等の推移」を参考に、私立大学と国公立大学における初年度の学費を表1にまとめました。
 
また、私立大学においては文科系学部と理科系学部、医歯系学部ごとにまとめています。なお、国公立大学においては、基本的に学部による学費の差はないとされています。
 
表1

大学の種類 入学料 授業料 施設設備費
国立大学 28万2000円 53万5800円 なし
公立大学 38万4371円 53万6191円 なし
文科系私立大学 22万3867円 82万7135円 14万3838円
理科系私立大学 23万4756円 116万2738円 13万2956円
医歯系私立大学 107万7425円 286万3713円 88万566円

文部科学省「令和5年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金等平均額(定員1人当たり)の調査結果について」「国公立大学の授業料等の推移」を基に、筆者作成
 
公立大学の入学金は居住地によって違いがあり、同じ地域内の入学者は地域外の入学者に比べて、入学金が安くなることが一般的です。なお、上記の入学金は、地域外からの入学者における平均です。
 
上記の結果を基に、入学料と授業料、施設設備費を含めた合計を以下にまとめました。


・国立大学:81万7800円
・公立大学:92万562円
・文科系私立大学:119万4841円
・理科系私立大学:153万451円
・医歯系私立大学:482万1704円