
▼「公務員は安定している」って本当? 定年退職の割合や退職金の平均額を教えて!
公務員の生涯年収はどれくらい?
人事院給与局の「令和4年国家公務員給与等実態調査報告書」を基に、公務員の生涯年収を計算してみます。各年齢の給与とボーナス(4.5ヶ月分と仮定して計算)の総額を表1にまとめました。
表1
年齢階層 | 給与総額 | ボーナス総額 |
---|---|---|
22~23歳 | 489万3408円 | 183万5028円 |
24~27歳 | 1180万4544円 | 442万6704円 |
28~31歳 | 1391万6016円 | 521万8506円 |
32~35歳 | 1614万144円 | 605万2554円 |
36~39歳 | 1846万2288円 | 692万3358円 |
40~43歳 | 2026万8864円 | 760万824円 |
44~47歳 | 2172万5808円 | 814万7178円 |
48~51歳 | 2296万5168円 | 861万1938円 |
52~55歳 | 2393万6112円 | 897万6042円 |
56~59歳 | 2428万2672円 | 910万6002円 |
出典:人事院給与局「令和4年国家公務員給与等実態調査報告書」を基に筆者作成
大学を卒業して22歳から38年間働くと仮定して、平均給与月額を合計すると1億7839万5024円で、ボーナスの合計6689万8134円を足すと2億4529万3158円です。
内閣官房内閣人事局の「退職手当支給状況」によると、常勤職員の定年退職による退職金の平均支給額は2112万2000円ですから、生涯年収は2億6641万5158円であると予想できます。