子どもが大きくなったので、父が「ヴェルファイア」を買ってくれることに!「タンス預金だから税金は大丈夫」とのことですが、本当に払う必要はないのでしょうか?
子どもが成長し、家族での移動手段として車を新しく購入したり買い替えたりしたいと考える人も多いでしょう。その際、親が子どものために高級車を購入してくれるという話もあるようです。   しかし、こうした親から子への善意であっても、贈与税が絡んでくることを考えなければいけません。「現金じゃないから」「タンス預金だから大丈夫」などと楽観視するのは危険です。税務署に指摘され、本来支払うべき贈与税に加えて、ペナルティを科せられるかもしれないからです。   ヴェルファイアのような高額な車を購入してもらう場合、どれほど贈与税がかかり、どのように対応すれば良いか見ていきましょう。

▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた!

新車を購入してもらうと贈与税がかかる

子が親から新車を買ってもらった場合、その購入代金がそのまま「贈与された財産の価値」として扱われ、贈与税の対象になります。例えば、買ってもらった車の価格が700万円だった場合、かかる贈与税は88万円です(父母や祖父母など直系尊属から贈与により取得した財産に係る贈与税に当たる場合)。
 
贈与税は、財産をもらった人が支払う税金で、翌年の3月15日までに確定申告を行い、支払わなければなりません。つまり700万円の車をもらう場合、贈与税として88万円を用意しなければならないのです。
 

生活必需品は贈与税の対象外となる場合もあるが……

国税庁は、「扶養義務者からの生活費や教育費に充てるための財産で、通常必要と認められるもの」、つまり親からもらった生活必需品には贈与税がかからないとしており、車も贈与税がかからない財産となることがあります。
 
しかし、ヴェルファイアのような高級車はどうでしょうか? 税務署の個別の判断にはなりますが、これが「通常必要」と見なされる可能性は低いでしょう。
 
また、高級車ではなかったとしても、都心など公共交通機関が充実しており、車が生活必需品と見なされない地域に住んでいる場合も、贈与税の非課税財産として認められるのは難しいといわれています。
 

「タンス預金だから贈与税はかからない」は間違い