子どもが「東京」の有名なダンススクールに通いたいと言っています。「仙台」から毎週末に通うなら、新幹線と車のどちらがよいでしょうか?
東京には有名なダンススクールが多くありますが、地方に在住していても通いたいと考える人は多くいるでしょう。しかし、毎週地方から東京へスクールに通うとなると、気になるのが交通費です。車や新幹線を利用する方法がありますが、なるべく節約したいと考える人は多いでしょう。   本記事では、仙台から東京のダンススクールに通う際にかかる交通費を、新幹線と車をそれぞれ利用するケースで紹介します。また、交通費を節約するコツも紹介するため、最適な選択肢を見つけましょう。

▼新幹線で1人で「2席分」の購入はNGなの? 規則を確認

仙台から東京までの交通費

ここでは、仙台から東京までの交通費を、新幹線と車を利用した場合でそれぞれ見ていきます。
 

新幹線を利用する場合

はやぶさもしくはこまちを利用して仙台から東京まで移動する場合にかかる乗車料金は、指定席で1万1210円、グリーン車で1万4870円です。往復の場合、指定席は2万2420円、グリーン車では2万9740円かかります。
 

車を利用する場合

車を利用する場合の交通費を仙台宮城から東京までの区間と考えたうえで、高速料金とガソリン代を計算していきます。まず、高速料金はETC利用で8070円です。次に、ガソリン代がいくらかかるか計算します。
 
仙台宮城から東京までの走行距離は、366.2kmです。経済産業省資源エネルギー庁が公表している「石油製品価格調査の結果」によると、レギュラーガソリンの価格は2025年2月3日時点で「184.6円/L」となっています。車の燃費は車種によって大きく異なりますが、今回は22.0km/Lと仮定して計算していきます。
 
184.6円/L×366.2km÷22.0km/L=約3073円
 
ガソリン代と高速料金の合計金額は、片道で1万1143円、往復では2万2286円です。新幹線と比較しても、さほど変わらないことが分かります。
 

新幹線代を節約する方法