毎日湯船にお湯をためると1ヶ月でどれくらい水道代・ガス代がかかる? シャワーのみの場合と比較
お風呂の水道代・ガス代は、シャワーだけにするか、湯船にお湯をためるかで大きく変わってきます。また、入浴時の工夫次第で、水道代・ガス代をおさえることも可能です。   そこで今回は、お風呂にかかる水道代・ガス代について解説します。効果的な節約方法もまとめていますので、参考にしてください。

▼「シャワーだけ」vs「お湯をためる」1人暮らしはどっちがお得? それぞれの水道代・ガス代を比較

毎日湯船にお湯をためると1ヶ月でどれくらい水道代・ガス代がかかる?

一般的な湯船の水量は、約180リットルです。水1リットル当たりの単価を0.24円とすると、お湯をためたときの水道代は、1日43.2円かかることが分かります。これを1ヶ月30日続けたとすると1296円かかることになります。
 
次に、40度のお湯を180リットルためるのにかかるガス代を計算してみましょう。お風呂のガス代は次のような計算式で算出可能です。
 
・ガス代 = (水量)×(上昇温度)÷(発熱量×熱効率)×ガス料金単価
 
給湯器の熱効率は80%程度で、都市ガスの発熱量は1立方メートルあたり約45メガジュールです。今回は以下の条件で計算します。
 

・水量:180リットル
・上昇温度:20度
・発熱量:1万750キロカロリー(1立方メートルあたり45メガジュール)
・熱効率:80%
・都市ガス単位料金:153.24円/立方メートル

 
上記を基に計算すると、1回湯船にお湯をためたときにかかるガス代は約64.14円です。1回のガス代を約64円として1ヶ月30日毎日入れたとすると、1ヶ月のガス代は約1920円となります。
 
水道代とガス代を合わせると1ヶ月で約3216円かかることになります。なお、水道代・ガス代は地域やプランによっても異なりますので、参考程度としてください。
 

シャワーのみの料金