自分の好みでない柄の小物

(写真=PIXTA)

女性へのプレゼントとして人気のあるポーチやハンカチ、ステンレスボトル。日常的に使う小物類は値段的にも選びやすく人気のあるプレゼントです。実用的でもらって嬉しいものですが、趣味に合わない柄だとちょっとがっかり。

毎日使うものだけに、なんとなく使うのをためらってしまいます。「この柄でなければ使うのになぁ」という気持ちとともに、使わないと相手に悪いという気持ちもあり、少し困ってしまいます。

例えば、ステンレスボトルなどは、シンプルな無地で白やピンクなど無難なものなら使いやすいのではないでしょうか。やはり、相手のことを考えてプレゼントを選びたいですね。

相手の好みを探ってみよう

(写真=PIXTA)

同僚は友達とは違い、それほど仲が良いとは限りません。だからこそ、趣味や嗜好が分からないことも多々あります。歓送迎会のプレゼントは簡単なようでなかなか難しいですが、せっかくプレゼントするなら相手に喜んでもらいたいですよね。

プレゼントをすると決まったら、相手のことをちょっと観察すると趣味や好みが分かり、素敵なプレゼントを見つけやすくなるかもしれません。送別の感謝の気持ちを伝えたいからこそ、がっかりされない素敵なプレゼントを見つけましょう。

文・あすか(CAメディア ライター)

【こちらの記事もおすすめ】
出産祝いのマナーと相場
喜ばれる出産祝いを選ぶには?
甥っ子、姪っ子の入学祝はいくら?
弟、妹が結婚!ご祝儀相場はいくら?
新婚さんが喜ぶ結婚祝いとは?