50代になっても趣味がなく、休日はゴロゴロするだけです。外とかかわりを持ちたいのですが、始めやすい趣味ってなんでしょうか?
「趣味がない」「休日をどう過ごしていいか分からない」そのような悩みを持つ50代の方もいるでしょう。しかし、今からでも趣味は見つけられます。また、特別な準備や大きな出費をせずとも、気軽に始められる趣味は意外と多くあります。   本記事では、50代からでも始めやすい趣味や趣味の見つけ方を紹介します。これから何か始めたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

▼夫婦2人の老後、「生活費」はいくら必要? 年金額の平均をもとに必要な貯蓄額も解説

50代から始められるお金のかからない趣味

趣味を持つことは、生活に彩りを添え、心身の健康にもいい影響を与えます。特に50代は、仕事や家事に追われる日々から少し余裕が出てくる時期です。これまで趣味を持つ機会がなかった方が、今から始めるのは決して遅くありません。ここでは、特別な準備や大きな出費がなくても始められる趣味をご紹介します。
 

ウォーキング

最も手軽に始められる趣味の一つがウォーキングです。特別な道具や技術が必要なく、自分のペースで楽しめるのが魅力です。住み慣れた街でも、普段と違うルートを歩けば新しい発見があります。
 
季節の移ろいを感じながら散策したり、カメラを持って街の風景を撮影したりと、自由自在に楽しめます。何より、適度な運動で体力づくりができ、心身のリフレッシュにもつながるでしょう。
 

囲碁・将棋

頭を使うゲームは、年齢を重ねても楽しめる素晴らしい趣味です。囲碁や将棋は、最初は簡単なルールから始められ、徐々に戦略を学んでいく奥深さがあります。
 
地域の文化センターや公民館で開かれている教室に参加すれば、同世代の仲間と交流しながら上達できます。スマートフォンアプリでの対戦も人気で、天気に左右されず、いつでも楽しめる趣味といえるでしょう。
 

俳句

日本の伝統文化である俳句は、季節の移ろいや日常の一瞬を切り取る魅力的な趣味です。必要なのは、メモ帳と筆記用具だけです。
 
日々の生活の中で感じた印象を、五・七・五のリズムに乗せて表現することで、何気ない日常が特別な輝きを帯びてきます。地域の句会に参加すれば、同じ趣味を持つ仲間との交流も広がり、互いの句を鑑賞し合う楽しみも加わります。
 

絵描き