
▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
副業所得は20万円 一時所得は50万円
まずは、確定申告の基礎知識として覚えておきたい、副業所得と一時所得をチェックしていきます。
会社員などで働き給与をもらっている方で、副業を行っている人もいるでしょう。このような場合、副業収入が年間20万円を超えると、確定申告が必要となります。メルカリなどのサイトで、中古品の売買を行って得た収入なども、副業収入に該当します。
また、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、労務や役務の対価としての性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しないものを一時所得といいます。一時所得には、懸賞や福引の賞金、競馬や競輪などの払戻金などが該当し、年間50万円を超える場合は、税金がかかります。
確定申告の基礎知識として、副業所得や一時所得は、一定額を超えると確定申告が必要だということを覚えておきましょう。
確定申告が不要な収入
では、宝くじの当せん金は、副業収入や一時所得に該当するのか、見ていきます。
年末ジャンボ宝くじなどの宝くじの当せん金は、副業収入や一時所得に該当せず、非課税です。そのため、確定申告は不要となります。タイトルのご質問では、100万円が当せん金額ですが、すべて自分のものにすることが可能です。当せん金額が1000万円でも1億円でも非課税となっています。
スポーツくじのtotoや、BIGなどの払戻金についても、所得税は課税されません。
ただし、当せん金を人に贈与すると贈与税がかかります。また、子供などに相続すると、相続税を支払わなければならなりません。