
▼「エアコン」の電気代と、灯油ストーブの「灯油代」は1ヶ月でいくらかかる? それぞれの費用を試算
一人暮らしの費用はどれくらい?
まずは一人暮らしの費用について、最初にかかる初期費用と1ヶ月の消費支出の目安を解説します。
一人暮らしの初期費用
一人暮らしの初期費用は、アパートを借りるための費用や家具・家電の購入費、引っ越し費用などがあります。
株式会社日本政策金融公庫が公表する「令和3年度 教育費負担の実態調査結果」に、自宅外通学を始めるための平均費用が記載されています。この資料によると、アパートの敷金や家財道具の購入費などで、入学者1人当たり平均38万7000円かかるとされています。
一般的な目安として、敷金と礼金は「家賃の0~2ヶ月分」が相場とされているようです。また、家具・家電の購入についての費用目安は、必要なものをすべて新しく買いそろえる場合には20万円程度かかる可能性があると考えられます。
もちろん、それぞれのグレードによって価格は異なるため、あくまで目安としてとらえましょう。
また、上記の約38万円の費用のほかに、引っ越し費用も用意しなければなりません。引っ越し費用は、荷物の量や移動距離が大きく影響します。さらに、3月4月は需要が増えるため通常よりも割高になるケースも少なくありません。
引っ越し費用をおさえるには、自身でレンタカーを借りたり、知人に手伝ってもらったりする工夫が必要でしょう。運べるものは自分で運び、大きいものだけを引っ越し業者に依頼するのもひとつの方法です。