
▼エアコンを「10時間」つけっぱなしだと、電気代はいくらかかる? 電気代を抑える方法も紹介
「早炊き」でご飯を炊くと電気代は高くなるのか?
「早炊き」でご飯を炊いた場合でも「普通炊き」と比べて電気代はそれほど大きく上がらないようです。一般的な炊飯器では次の工程でご飯を炊いています。
●吸水:芯まで吸水させる
●沸騰:ムラなく一気に加熱して炊き上げる
●蒸らし:お米の水分を飛ばす
「早炊き」でご飯を炊くと「吸水」と「蒸らし」を短くすることで炊飯にかかる時間を短縮しているようです。「吸水」と「蒸らし」どちらもそれほど多くの電力は消費しておらず、最も電力を使用する「沸騰」は「普通炊き」と「早炊き」どちらでも同様に行われているため、電気代はそれほど大きく変わらないというわけです。
参考までに、炊飯器で普通にご飯を炊く際にかかる電気代を見ていきます。一般的な炊飯器の「普通炊き」には45分~60分程度かかるようです。
電気代を求める計算式である「消費電力(キロワットアワー)×使用時間×電気代単価(円/キロワットアワー)」に次の条件を当てはめて計算します。
●消費電力:219ワットアワー
●炊飯時間:60分
●電気代単価:31円/キロワットアワー