車検の費用が「20万円」かかると言われました。本当にこれほどの金額が必要なのでしょうか?
車を所有していると毎年維持費がかかるため、経済的な負担も大きくなります。特に車検費用は2年に1回発生しますが、高額な負担となるためなるべく節約したいと考える人も多いでしょう。   本記事では車検に高額な費用がかかる理由や、車検費用を節約する方法を解説します。

▼ガソリンスタンドで「タイヤが消耗していて交換しないと危険」と言われた! すぐに換えるべき? 交換時期の目安についても解説

車検費用は大きく2つに分けられる

車検費用は、大きく2つに分けることができます。一つは法定費用と呼ばれるもので、主に税金や保険料、検査手数料です。もう一つは車検を代行する業者に支払う費用で、点検整備費用や代行手数料です。
 
前者は車種に応じて一律の金額ですが、後者は業者によって違いが生じます。車検費用が高額になる理由は、業者に対して支払う金額が大きくなるためです。
 
まずは、2種類の費用についてみてみましょう。

 

法定費用とその内訳

法定費用と呼ばれる費用には、以下のものがあります。
 

・重量税……車の重量に応じてかかる税金。1.5トン以下のエコカー外の車両は2年で2万4600円(新車登録から13年未満の場合)
・自賠責保険……強制保険とも呼ばれる自動車保険で、車の所有者には加入が義務付けられている。自家用乗用自動車の場合24ヶ月で1万7650円
・検査手数料……車検を受ける場合に必ずかかる検査手数料。普通自動車でOSS申請を除く継続検査は2300円
・法定費用合計額(上記の合計)……4万4550円

 
なお、車には自動車税もかかりますが、自動車税は車検に関係なく毎年支払うので車検の法定費用には含みません。
 
このように、車検の法定費用は1.5トン以下の普通自動車の場合で4万5000円程度です。このことから、車検費用が高額になる場合は、業者への支払いが占める割合が大きいことが分かります。